じゃんけんで負けたのに喜びたい願望ってありますよね。
私「じゃんけん、グー」
相手「パー」
私「よっしゃー!!!!!!楽勝!!!!!!俺って天才!!!!!うおー!!!!!!」
って感じです。
この時に注意すべき点は、相手が何を言っても喜び続けるというところです。
相手「グーはパーに負けるから、俺の勝ちだろ」
私「勝ったぜー!!!うひょー!!!今のは完全に読めた!!!!勝つ未来が見えた!!!完璧!!!!」
って感じです。
この後、変な空気になった際には、ぜひ、
私「お祝いだ!!ケーキ食おうぜ!!ケーキ!!俺がおごってやるから、たらふく食えよ!遠慮するなよ、負けたからって!負けることもあるから、そんなに落ち込むなって!!!!」
相手「・・・・・・・・・」
って感じで、一緒にケーキを食べに行くと良いです。仲直りできます。
その後も一貫して、喜び続けると良いでしょう。
私「スローでハイライトを再現してみようぜ!!!俺がグー出すじゃん。お前はパー出すのよ。その時点で思ったよ。「俺、勝った」って。でも、実際は、グー出している間に直感で「勝った」って思ったね。こういうことあるのよ。神からのお告げとか直観力とか言うの?俺、毎朝近所の神社にお参り行ってるからさ、神様がこういう大事な時に味方してくれるのよ。お前、神社行ってる??行ってないの???神社行った方が良いよ。結局は神様が味方してくれるかどうかなんだよな、人生って。だから、ケーキ食べ終わったら神社行こうぜ。おすすめの神社あるから紹介してやるよ」
相手「・・・・・・・・」
って感じです。より一層、仲が深まります。
じゃんけんで負けたのに喜ぶ際の注意点がしっかりとわかったわけですから、皆さんも、己の欲求に正直になり、じゃんけんで負けた際に大いに喜んでみてください。
人生は楽しんだもん勝ちです。欲求を抑えてもよくありません。
しかも、じゃんけんで負けたのに喜びたい願望って日本人の68%が持ってると言われてますから、相手も同じ欲求を持ってるかもしれません。
その場合には、もう相手と意気投合して、ケーキ屋を3軒くらい梯子しないといけなくなるでしょう。
というわけで、別にAIに作成してもらう必要性もないのですが、
今日は、「じゃんけんで負けたのに喜んでいる人の画像」をAIに作成してもらいました。
どうぞ。

!!!!!!この人とは友達になれそう!!!!!!
おしまい。