目玉焼き

イワシが食べたい気持ちを抑えるためのブログ

目玉焼きって冷静に考えるとすごい名前ですよね。

外国人が初めて「目玉焼き」って聞いたときはどう感じるんでしょうかね。

目玉焼きが目玉をモチーフにしているとすると、

「目玉焼きに何をかけるのか問題」は別の視点になってきます。

目玉焼きにかけるのは、いわゆる目薬なんです。

だから、どの目薬を使うかっていう問題になってきます。

香辛料など様々な薬品を使用した豪華なドロッとタイプの目薬(ソース)

大豆・塩など最低限の薬品だけのサラッとタイプの目薬(醤油)

昔ながらの粉末タイプの薬(塩・こしょう)

油分を含んだ軟膏タイプの薬(マヨネーズ)

など、どの目薬を使おうかという観点から選ぶことになります。

目玉焼きが綺麗に焼けた時は、昔ながらの粉末(塩こしょう)やサラッとタイプのやつ(醤油)で良さそうですけど、

目玉焼きを焼くのに失敗したときは、ドロッとタイプ(ソース)や軟膏(マヨネーズ)で治したいところですよね。

今度、目玉焼きを食べる時には、ぜひ、眼科医になった気分でこの目玉に最適な薬は何なのかという観点から薬を選び、しっかりと目玉を治療してみてください。

眼科医と聞くと思いだすのが、あの動物ですよね。勘が良い方はすぐに思いついたと思います。

がんかいー → かんがいー → かんがるー

そう、カンガルーです。

カンガルーといえば、特徴的なのが、袋です。

夫婦円満の秘訣としても、「堪忍袋」、「給料袋」、「カンガルーの袋」として3つの袋の話として結婚式のスピーチでも良く使われていますよね。

カンガルーの袋に関しては、以前にブログで「生まれ変わってカンガルーになったら、エコバッグの代わりにお腹の袋を使いたい」という話をしましたけど、

カンガルーの袋に関してはもう1つ願望があります。

それは、

生まれ変わってカンガルーになったら、「お腹の袋を伊勢丹の袋の柄にする」ということです。

みんな同じ袋だと個性が無いじゃないですか。

私は、カンガルーになったら、カンガルー界のファッションリーダーになりたいんですよ。

だから、まずはお腹の袋を伊勢丹の袋の柄にして、おしゃれをアピールしようと考えています。

こんな感じです。

カンガルーのお腹の袋を伊勢丹の袋の柄にした画像

ほら、おしゃれすぎますね。これでTGC出演決定です。

ただ、これは欠点があるんです。

それは、伊勢丹以外の百貨店に買い物に行きにくいっていうことです。

ここまで伊勢丹を推してしまってますからね。三越伊勢丹グループ以外はちょっと気が引けますよね。

お腹の袋を伊勢丹の袋の柄にしたカンガルーが松坂屋に行く様子

やっぱり、松坂屋は入りにくいですよね。

ですので、三越伊勢丹以外の百貨店にも行きたいというカンガルーは、伊勢丹の袋の柄にするのは控えた方が良さそうです。

というわけで、今日は最後に、

「お腹の袋を伊勢丹の袋の柄にしようかカンガルーが考えるー」の画像をAIに作成してもらいましたのでご覧ください。

どうぞ。

「お腹の袋を伊勢丹の袋の柄にしようかカンガルーが考えるー」の画像

!!!!もう伊勢丹の柄になっちゃってるから!!!!

おしまい。

イワシが食べたい気持ちを抑えるためのブログ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イワシを食べたい気持ちを抑えるためにブログを書いている人。
イワシ止め薬の開発をする製薬会社に多額の寄付をしたいと考えているが、見つからずお金が貯まる一方。
イワシは腹からかぶりつく。ブリは背中から。アユは好きに食べればいい。