「土管がドカーン」っていうと、

こんな感じじゃないですか。
一方、「土管がどかん」っていうと、

こんな感じですよね。
2つの違いは「ー」があるか無いかだけですが、「ー」の有無だけでここまで違いが出てくるんです。
だからこそ、「神は細部に宿る」という通り、細かい部分にまで気をつけることが大事なんです。
ちなみに、「髪はサイドに宿る」だと、

こんな感じになってしまいます。
これも、「かみはさいぶにやどる」→「かみはさいどにやどる」という感じで、「ぶ」が「ど」に変わっただけなんです。
一文字の違いでここまで違いが出てくるということがお分かりいただけたと思います。
また、
「ブンブンブン」だと、「蜂が飛ぶ」になりますが、
「ズンズンズン」だと、「ズンドコきよし」になってしまいます。
ついでに言いますと、日本語の難しいところは、ひながなとカタカナがあるところにあります。
先ほども申し上げた通り、
「ズンズンズン」は、「ズンドコきよし」ですけど、
「ずんずんずん」は、「飯尾の和樹」になってしまいます。
というわけで、みなさんも文章を書く時には、細かいところまで気をつけて書くようにしましょう。
今日は最後に、
「大航海時代」が「大後悔時代」になってしまったせいで、
航海に出たのを後悔している、コロンブスとヴァスコ・ダ・ガマの画像をAIに作成してもらいましたのでご覧ください。
どうぞ。

!!!!めっちゃ後悔してる!!!!
おしまい。